ご案内

ごあいさつ

理事長 永井完侍

相模栄光幼稚園は昭和42(1967)年に開園し、創立50年を超えました。
正門を入ると園舎の上に大きなシンボルマークが見えます。
それは、男の子と女の子が手を合わせて、幼稚園を飛び立とうとする天使のような姿です。
幼稚園を巣立ち行く子どもたちを讃え、子どもたちの未来への祈りと同時に、
幼稚園の果たす使命の大切さを象徴しています。
この幼稚園を卒業した子どもたちは6000名を越えました。
この子どもたちを幼稚園の宝として、今後も努力を続け発展していきます。

銀も黄金も玉も何せむに勝れる宝子にしかめやも

山上 憶良

私は、ご家庭で大切に育てられた子どもたちと、幼稚園で一緒に生活できることに感謝しながら、
子どもたちに何をしてあげられるか、あげたか。
それを栄光幼稚園の“保育のこころ”としています。
そしていま私たちは、子どもたちへの夢を、かぎりなく追いつづけているのです。

幼稚園は花を咲かせるところではない、根を張らせ、葉を繁らせ、幹を太らせるところだと考えます。
いそがずに、着実に、一人ひとりの子どものもっている能力を大切にして、伸ばしていく保育を進めています。
“えいこうの子ども”「明るい子ども 考える子ども しんぼう強い子ども」です。
このとても大切な子育てを、家庭の皆様と、私たち幼稚園は、力を合わせてつとめていくようにいたしましょう。

シンボルマーク「はばたく」
シンボルマーク「はばたく」

教育目標

相模栄光幼稚園は、教育基本法並びに、学校教育法に基づいて、その目的及び目標を達成するために、幼児の発達に応じ、その生活経験に則して、適切な環境を作り、総合的な指導を行い、地域社会に貢献できる望ましい日本人、世界人となる基礎を養うように努めています。

教育目標

教育方針

  • 明るい
    子ども
  • 考える
    子ども
  • しんぼう強い
    子ども
小鳥 小鳥

相模栄光幼稚園は、健康で心豊かな人間性を育てるために
『明るい子ども』 『考える子ども』 『しんぼう強い子ども』
という3つの柱を立てました。

恵まれた自然環境と地域社会の中で幼児のもてるすべての芽生えを、おさえず、ゆがめず、大切に伸ばして、
心と身体、知力と感情、個人性と社会性とが調和を保って発達するように教育していきます。

教育の内容

豊かな感性を育てる

のびのびと歌ったり、楽器を演奏したりして、表現のよろこびを味わうことをねらいに、歌唱や楽器演奏を取り入れています。
また、年中児の2学期からはピアニカによってやさしい曲が演奏できるように指導していきます。
文字に関しては、ひらがなが読めて簡単な絵本などの内容が理解でき、自分の名前や身近なものの名前などが書けるようにしていきます。
また、毎週一回絵画指導講師による、絵画造形の時間を設けて、創造性を高め、のびのびとした表現ができるように指導していきます。

豊かな感性を育てる

丈夫な体をつくる

年長児が全員参加して一泊二日の夏期林間学校を実施します。
ここでは、自然に親しみ、保護者から離れて一泊することによって自立心が高められます。
更に規律ある集団生活を通じて協力する心を培い、社会性が伸びるようにします。
また、通常保育においては、年長、年中児を対象に週一回体育専門講師による体育指導を行い、体力の向上につとめています。
年長児は運動会においての組体操、ドッヂボール大会、サッカー大会なども行っています。
年少・年中児においても年齢に応じた指導を行います。

丈夫な体をつくる

指導目標

  • 満3歳児
    満3歳児
    • 安心して園生活を過ごす
    • 先生や友だちと意欲的に関わる
    • 基本的な生活習慣を身に着ける
    • 集団生活のルールを知る
  • 3歳児
    満3歳児
    • 集団生活の約束事を知り、友達と楽しんで遊ぶ
    • 身の周りのことが、ひとりでできるようになる
    • 身近なものに興味がもてるようになる
    • ことばに興味を持ち、話すことができる
  • 4歳児
    満3歳児
    • いろいろな生活経験を通して、集団の楽しさを知る
    • 全身を動かして遊ぶ楽しさを味わい、先生や友だちとのかかわりを深める
    • いろいろな遊びを通して、のびのびと表現できるようになる
  • 5歳児
    満3歳児
    • 園生活を楽しみ、いろいろな遊びを活発に行うと共に、基本的な生活習慣や態度が分かり、自発的に行おうとする
    • 様々な表現活動を親しみながら行うなかで、素直に、また情緒豊かに自己表現できるようになる
    • 運動能力を発揮し、丈夫な体をつくり、活力ある子どもになる
    • 集団生活の中で協調性を培い、いろいろな遊びを通して創造力、思考力、表現力を養う
PAGE TOP